~ 支えと脱力から 100の奏法へ ~

『にじのねいろ 3』
5月下旬発売決定!
予約販売受付中!
予約販売受付期間
2023年5月1日(月)~2023年5月31日(水)
にじのねいろシリーズ ついに完結!
ピアノ脱力法メソッド®創始者
大嶋聡子より
そして 100の奏法へ
手首、
自由に使えていますか?
「にじのねいろ0」では、
第三関節の「お山」の支えと
手首の脱力の両立を
「にじのねいろ1」では
各指の独立を
特に1指5指はトラブルの多い指なので
丁寧にトレーニングしてきました。
その基礎の上に
「にじのねいろ2」では
2音のスラー
3音のスラー
pとfの表現など
少しずつ、奏法が入ってきました。
いずれも、ポイントとなっているのは、
手首の使い方です。
お山の支え、
手首から指先にかけてのアーチを保ちつつ、
いかに手首を自由に使えているか。
とはいえ、「にじのねいろ2」に至るまで、
手首の動線は上下に限られていました。
「にじのねいろ3」ではいよいよ、
確かな基礎を積み上げてきた、
準備万端の手首が、
自由自在に、
上回転、下回転…そして、
止めます。
え??
止める!?
はい、
止めちゃうんです。
お山に支えられ、
自由に脱力できるようになった手首は、
力むことなく 動きを止める
ということが、できるようになります。
そしてここからが、
ピアノ脱力法メソッドの真骨頂。
限りない表現の豊かさへの、
本当の第一歩がつまった
「にじのねいろ3」。
指くぐり
ポジション移動
スケール等、
重要かつ指導の難しいポイントを、
動画で分かりやすく解説します♪
この機会にぜひ、
お手に取ってお確かめください!!
お問い合わせ、ご注文はこちらから
「にじのねいろ 3」で扱う 主な内容(抜粋)
これまでに学んだ
トレーニングを復習しつつ、
今回は奏法を中心に、
新たなトレーニングや
ソルフェージュを掲載しています。
クレッシェンド・ディミヌエンド
3連符
トレーニング ざこつ
トレーニング ペダル
トレーニング くるりんてくび
トレーニング ショパンポジション
ピアノ脱力法メソッドから「にじのねいろ」誕生
こんな声を
耳にしたことはありませんか?
もちろん、レッスンは
楽しい方が良いに決まっています。
といって、
弾き始めの頃についた“クセ”を、
後から直すのは…
何年かピアノを教えていれば、
誰もが気づくことですよね。
うるさいことは言いたくない。
楽しいレッスンがしたい。
だけど……。
大丈夫です!!
楽しく♪ 歌って♪
遊んで♪ 遊んで♪ 遊んで♪
え!? 遊んでるだけ!?
そう!
まるで遊んでいるだけのような、
楽しいレッスンで……
いつの間にか
美しい音で弾くための基礎が育つ♪
それがこの、
ピアノ脱力法メソッド公式導入教材
「にじのねいろ」
シリーズです!!
「にじのねいろ」シリーズの特徴
「にじのねいろ」を作るにあたって、
私たちにはゆずれない
コンセプトがありました。
それは…
✅ 「何を弾くか」の前に「どう弾くか」を教える
✅ 手指だけでなく身体全体の脱力や姿勢も教える
✅ 音を出す前に大切なことを教える
✅ 進度に無理がなく、明確なステップがある
✅ 音色に感動できる音感を育てる
✅ かわいいキャラクターやイラストで全ページにワクワクする
✅ シンプルで見やすい
✅ 動画つきで分かりやすい!
✅ 伴奏付きで楽しい♪
✅ とにかくめちゃくちゃ楽しい♪
これらのコンセプトを全てつめこんだ
「にじのねいろ」で、
全く新しいピアノ指導法に、
踏み出してみませんか?
お問い合わせ、ご注文はこちらから
もっと早く知りたかった!
2020年発売「にじのねいろ0」
モニター受講の先生方からは、
驚きと喜びの声が続出しました!
すでに生徒さんに取り入れている
先生方からは
この一年後、2021年の春には、
続編となる「にじのねいろ1」、
2022年春には「にじのねいろ2」を発売。
今では数多くのピアノ教室で、
「にじのねいろ」育ちの生徒さんが
着々と成長を遂げています。
この「にじのねいろ」シリーズを始めとした
「ピアノ脱力法メソッド」による
レッスンを続けていると、、、
生徒たちがある日、
こんなことを言い始めます。
生徒一人一人が、
欲しい音色を自分で考え、
そのための奏法を選び始めるのです。
そして、想い描いた
イメージ通りの音が出せた瞬間の、
生徒たちの、あの表情……!!
私たちは、全てのピアノの先生方に、
あの瞬間と出逢ってほしいのです!!
お問い合わせ、ご注文はこちらから
誰が作っているの?
「にじのねいろ」シリーズの制作者は、
全員 ピアノ脱力法メソッド
公認トレーナーです。
2017年に、初版である
「にじのねいろ」1、2巻を刊行。
(こちらは完売いたしました)
その後、改訂を重ね、
2020年に「にじのねいろ0」
2021年に「にじのねいろ1」
2022年に「にじのねいろ2」
を制作、発売しました。
ピアノ脱力法メソッド創始者
大嶋聡子監修のもと、
教材制作メンバーが中心となり
企画立案構成から、
楽曲・伴奏曲の作曲、
紙面・譜面作成、
イラスト、レイアウト、
校正まで、
全ての作業を行っています。
そして何人もの公認トレーナーが、
紙面に目を通して意見を出し合い、
それをもとに改良を重ね、
生徒たちに実践しています。
その実践の豊富さを活かして
テキストとは別に作られているのが、
「にじのねいろ解説書」です。
多くの実践経験に基づき、
レッスンで起こりがちな間違い等を、
一つ一つ丁寧に、
分かりやすく解説しています。
この公認トレーナーの
経験と知恵の結晶である
「にじのねいろ解説書」こそが、
実のところ
「にじのねいろ」シリーズの
本編なのです。
倍音唱って何ですか!?
「ピアノ脱力法メソッド」には、
100通りの奏法があります。
単に身体を傷めず、
美しい音色で弾けるだけでなく、
100の音色を自在に弾き分けられること、
その明確な奏法、
再現性の高いテクニックこそが、
「にじのねいろ」の、その先
「ピアノ脱力法メソッド」の 真髄
なのです。
ただし、そんな100の音色を
せっかく手に入れても、
音色を聴き分けられる「耳」
が無ければ……どうでしょう?
「にじのねいろ」シリーズの併用教材
「にじのねいろソルフェージュ」
の音感教育方法である
「倍音唱」
「和音分離唱」
は、
“美しい音を美しいと感じる”
“音色の違いに敏感になる”ための、
本当の意味での“音感” ー “音への感動”を
育てるメソッドです。
それらをメインとした
「にじのねいろソルフェージュ」には、
上記2つの音感トレーニングの他に、
等々、
導入に必要な全てが揃っています。
一番大事なことは、
どんな子どもでも伸びるように
作っていること。
子どもの発達は、一人一人違います。
どんな子供も伸びるために、
25年間の発達心理学と脳科学の研究を
重ねて作られた、
画期的なソルフェージュとなっています。
この「にじのねいろ ソルフェージュ」にも、
驚きの感想をたくさんいただきました。
“分かりやすく” そして “楽しく”
ピアノ脱力法メソッドの
最大の強み
それは、
再現性の高さ
メソッドが明確であるために、
誰もがその奏法を
身につける事ができます。
それを、できる限り
分かりやすくお伝えするため、
大きくて見やすいカラー写真が
100枚以上!!
また、写真だけでは
伝えきれない部分を
動画で説明、
レッスンでも練習でも
すぐに見られるように、
説明つきトレーニング
動画QRコードが、
全てのトレーニングについています。
その上、各Stepに掲載の曲には
伴奏QRコード
がついていますので、
おうちでもピアノの伴奏に合わせて
練習することができます。
その他にも、 奏法の説明ページには、
可愛い公式キャラクター
『アーチ先生』と『ブランくん』が
ポイントを解説しています。

迷わずレッスンができる!
「にじのねいろシリーズ」は、
子どもたちが
“毎日見たくなる”
ものを 目指しました。
そのために、
指導のための詳細解説は全て、
指導者向けの『解説PDF』
にまとめました。
70ページを超える
詳細解説は実のところ、
解説PDFこそが
『にじのねいろ』の本編
と言っても 過言ではありません。
★トレーニングの詳細な解説
★よくあるNG例
★トレーニング説明動画
はもちろんのこと、
ピアノ脱力法メソッド 公認トレーナーの、
豊富なレッスン経験にもとづく、
★指導のコツやポイント
も、多数掲載。
ここにしかない“奏法の指導法”を
ぜひお手に取って
お確かめください!!
お問い合わせ、ご注文はこちらから
新商品ラインナップ

にじのねいろ全巻すべての商品がセットになっています。
テキストは冊子、解説書はデータ(PDF)でのご提供です。スマホ等で直接ご覧いただくか、プリントアウトしてお使いください。
まだ「にじのねいろ」教材をお持ちでない方、トレーニング動画をすぐ確認したい方におススメ。
↓
予約販売価格 16,800円

にじのねいろ3巻商品がセットになっています。
解説書はデータ(PDF)でのご提供です。スマホ等で直接ご覧いただくか、プリントアウトしてお使いください。
↓
予約販売価格 3,400円
このような先生におススメします!
♦︎生徒さんが一生困らないように指導したい方
♦︎ご自分が一生困らないように指導したい方
♦︎確実に身につくソルフェージュを指導したい方
♦︎自分の指導に自信を持ち、安心して教えたい方
♦︎教材コレクターをやめたい方
「にじのねいろ」で指導した先に
見える未来は
1. 全ての生徒の原因が見える
2. 具体的な解決策がある指導法
3. ピアノのための確かな理論とシステム
4. 自分で音色を考える生徒が育つ
5. 反復練習はもうしなくてよい
6. 生徒の音楽があふれ出すピアノ指導法
7. 全ての奏法の礎を築く方法
答えは全てここにあります。
お問い合わせ、ご注文はこちらから
よくあるご質問
注文方法、発送方法について
ネットショップ「BASE」でのみ販売しております。
はい。販売しております。 しかし、解説書の中でより詳細に以下のことを説明しております。
1.「にじのねいろ」のねらい、目指しているゴールを知っていただく
2.トレーニングの正しいやり方、意図をご理解いただく
そのため、各巻初回は「先生パック」をお買い求めいただくのをおすすめいたします。
購入はできますが、教材トレーニングは「にじのねいろ0」から順番に行っていただくことが一番効果的です。そのため 3歳以上は「にじのねいろ0」から、小学校1年生以上は「にじのねいろ1」からのご購入をおすすめいたします。(個人差がありますので、年齢は目安です)
申し訳ありません。各自で印刷していただくよう、皆さまにお願いしております。ご自宅にプリンターがない場合は、コンビニ等で印刷することができます。 例)ネットプリント(セブンイレブン) https://www.printing.ne.jp/index_p.html
同じく「BASE」でのみ購入できます。「生徒パック」をご選択ください。
書籍は、関西より発送致します。 また 発送が完了しましたら、BASEのシステムで「配送便会社(もしくは 利用したサービス)」「お問合せ番号」をご連絡致します。
多くの場合、郵便局の「クリックポスト」を使用・発送致しますが、発送数量によりレターパックやゆうパックを利用することもあります。
はい、一律600円です。 10,000円以上ご購入の場合は、送料無料となります。
内容について
現在販売中の【にじのねいろ1】は、2020年発売の【にじのねいろ0】の続編です。 それに対し、2017年発売の 旧「にじのねいろ1」は、「にじのねいろ0」の続きとしては作られていません。 そのため、トレーニング内容が前後していたり、重複している部分があり、カリキュラムとしては、全く別ものとなっています。 ただし、元になっているのはいずれも【ピアノ脱力法メソッド】ですので、トレーニング自体は同じになります。
【にじのねいろ0】は3歳以上からお使いいただけます」 【にじのねいろ0】を使わず、【にじのねいろ1】から始められる場合は、早くとも小学1年生以上が対象となります。基礎から学びたい大人の方もお使いいただけます。
お問い合わせ、ご注文はこちらから
最後に
ピアノ脱力法メソッドは、
プロフェッショナルな
ピアニストのためのメソッドです。
大きく分けて、
身体操作法と
フィンガートレーニングがあります。
幼児導入には、
まず手指の支え作りが欠かせません。
でも、
幼児がトレーニングに取り組むのには
リスクがあります。
楽しくない練習で、
ピアノを嫌いになってしまうかも…
という懸念です。
それを全くクリアにしたのが、
ピアノ脱力法メソッド®︎公式教材
『にじのねいろ』シリーズです。
プロフェッショナルのための
フィンガートレーニングを分解して、
易しいステップを組み、
なんと!
手遊び歌にしたのです!
これで、
幼児が遊んでいる感覚で、
正しく美しいフォームを
作ることができます。
世界に類を見ない
教材が出来上がりました。
ただし、これはあくまでも
基本フォームであり、
到達点は表現のための奏法です。
ここから、
ピアノ脱力法メソッドの
100の奏法につながっていきます。
本書は、
フォーム作りと奏法指導に
悩んでいた先生方のバイブルとして、
解説PDFと共に
ぜひ生徒さんと共に
実践してください。
日本中の先生方に
喜んでいただけることを
願っております。
ピアノ脱力法メソッド®︎創始者 大嶋聡子
教材制作メンバー 一同